- 管理人日記
- Wi-Fiで2.4GHzには繋がるのに突然5GHzに繋がらなくなった時の対処法!
- しながわ水族館で真珠取出し体験してきた!料金、時間はどれくらい?
- 辻堂海浜公園へピクニックに行ってきました!土日の駐車場は混み合う?料金は?
- 山善の電動かき氷機「YSIA-F25」を購入!ふわふわで美味しくて使い方簡単でおすすめなのでレビューしてみた!
- 宇都宮動物園の釣り堀でニジマス釣りしたら入れ食い過ぎた!塩焼きにして食ったった!
- 激安500円!?オイルチェンジカフェでオイル交換してみた結果!
- 腹筋ベルトを3ヶ月使ってみた結果…体重とウエストの変化量に驚愕!
- 家で有酸素運動をするためにトランポリンを購入!騒音ほぼ無しでアパートやマンションでも問題なしだった!
- 激安!柏ふれあい釣り堀へ行ってきた!駐車場は?餌は?何が釣れる?
- 宇都宮3大餃子「みんみん」が美味過ぎた!本店とステーションバルの違いは?
- 横浜の牧場オーガスタミルクファームの220円牛乳飲み放題がとても美味しかった!
- 江頭さんのルイスレザーシングルに激似の激安革ジャンを発見!ネットで購入可!
- 食事制限無しで腹筋を毎日50回やるダイエットを20日間やった結果…衝撃の結果に!
- ふれあいの森スカイ広場のスケートパークでスケボーしてきた!
- 【閲覧注意】足裏の角質パックをしてみた結果…足の皮が衝撃の状態に!
- 【家トレ】家の中で騒音を立てずにできる本格的なスケボー練習法!チックタックやエンドウォーク、エンドオーバー、マニュアルの練習なども可能!
- 横浜市旭区にある釣り堀「水郭園」に行ってきた!三ツ境、希望ヶ丘から徒歩でも行ける穴場スポット!
- JINSで度が強くても目が小さくなりにくい眼鏡を作って来ました!
- こども自然公園(大池公園)でクチボソ釣りをした結果...とんでもない大物が!
- 芹沢公園へザリガニ釣りへ!なかなかの大物をゲット!
- 大漁!座間谷戸山公園でザリガニ釣りをやってきました!
- 大和ゆとりの森の多目的リンクへスケボーの練習に!広さはどれくらい?
- 網戸用の虫除けネットを設置した結果…その効果は衝撃的なものだった…
- 【一眼レフカメラ】演奏動画撮影に最適!ニコン D5300を購入!
- コーラを凍らせて解凍したら炭酸は抜けるのか検証!意外な結果に!
- ニトリのカジュアルソファ パック3レビュー!背もたれが柔らかくて座り心地最高!
- 10円ガムの猫のようなあのキャラクターの名前は?ドラえもんの元ネタ?
- アイリスオーヤマ食洗機ISHT-5000レビュー!工事不要で省電力!
- 山善フットマッサージャーYGF-200を購入してみた!その使い心地は?
- 八景島シーパラダイスに行ってきた!土日は江ノ島水族館よりも混まない?
- 100均グッズを使ったピックピアスの作り方!通販よりも安く簡単に作ることが可能!
- 100均のゴムボールが室内でのリフティング練習に使える!軽くて柔らかいので物を傷つけにくい!
- 頭痛ぁ~い、歯痛ぁ~い、熱ある・・・笑
- 新大久保(シノクボ)に初めて行って驚いたこと。
- プラチナゲルマローラーでリンパマッサージ!肩こりにも効果あり!
- 10ヶ月前に購入したのガリガリ君を食べてみた結果…
- GUのスニーカー&スリッポンで靴擦れし、流血!解決策は?
- 電気毛布は布団を暖めるのに最適!電気代も安くてオススメ!
- 【レビュー】らあめん花月嵐初めて行ってきた!嵐げんこつらあめんは何ラーメン?
- わたしがレフティギターに転向した理由。
- ロック式ナットとペグの間の弦が切れても演奏できる?検証してみた!
- 靴底に穴が開いた時の雨水が中に染みてこない対処法!
- 海鮮パーティーラーメンとノグリラーメン比較してみた!!
- ノグリラーメンという激辛インスタントラーメンを食べてみた!
- チキンナゲットって、なんであんなに美味いんやろ?
- キックボードの前輪ブレーキタイプは鍵が付けられる!ハンドルに荷物をかけても乗りやすい!
- 6畳の部屋に1畳のホットカーペットを敷いたら効果絶大だった!
- ピルクルの飲み過ぎ注意!鼻の奥から変な臭いが!一日の摂取量は守ろう!
- 料理
- 機材
- ボリュームポットはAカーブ?Bカーブ?それぞれのメリット、デメリットを解説!
- トーンポットはAカーブ?Bカーブ?それぞれのメリット、デメリットを解説!
- ZOOM GCE-3のクランチの音がすごいので録音してみた!
- KATANA-Airのトランスミッターが本体に挿しても充電できない!その対処法は?
- ZOOM GuitarLabでネット接続してるのにエラーが出るときの対処法!
- G1X FOURをGuitar Labでエフェクト6個以上同時使用可能?ZOOMマルチエフェクターの疑問検証!
- 【長寿命!】ステンレス弦を3年間張り続けた結果!錆びる?音の変化は?
- YAMAHA RGX-421DIレビュー!安価なのに高スペック!
- 【一眼レフカメラ】演奏動画撮影に最適!ニコン D5300を購入!
- 低価格帯でおすすめのギター・ベース用ワイヤレスシステム徹底比較!
- ピックアップ交換の前に必ず確認すべきこと!PU交換で音が劇的に変化するとは限らない!
- Fender Player Stratocasterレビュー!コスパ最強で作りと音はUSAクラス?
- いきなりの弦高調整は絶対NG!調整前に確認すべきこととは?
- アーミング滑らか!アームテンションスプリングベアリング付きの使用感レビュー!
- トレモロアームのキャップの簡単な外し方!あることをするだけでスポッと抜けた!
- 【音源動画あり】ZOOM G1X FOURは歪み系も強い!ヘビーメタルの曲で使用してみた!
- エフェクターでレギュラーチューニングを一瞬で半音下げにする方法!1音下げなどのダウンチューニングにも対応!
- トレモロアームのネジ穴が潰れたときの簡単にできる修復方法!
- 【レビュー】JACKSON JS22L Dinky LEFTを購入しました!
- 【エレキギター】木材と電装系(サーキット)、音への影響はどちらが大きい?
- Skreddy Pedals P19ってどんな音?Pete CornishのP-2に似ている?
- 弦のゲージを太くするメリット・デメリット!
- ギターの弦のテンションを下げる方法まとめ!
- アノダイズドピックガードで気になるノイズ、ハイ落ち。音への影響は?
- 【レビュー】FENDER Custom Shop Texas Specialってどんな音?
- ギターのヘッドロゴを消してリフィニッシュする最も簡単な方法!
- ピカールでギターの金属パーツを磨いてピカピカに!くすみと錆も綺麗に!
- 【レビュー】Seymour Duncan SLSD-1nってどんな音?
- 【レビュー】seymour duncan sjbj-1nってどんな音?
- 【レビュー】seymour duncan sjbj-1bってどんな音?
- シングルサイズハムバッカーのポットは250kΩ?500kΩ?
- ストラトをテレキャスっぽい音に変える方法!それぞれの構造の違いから改造のやり方を解説!
- ストラトをハイ落ちさせずに導電塗料でノイズ対策する方法!
- ギターを長期保管する時、弦はどうする?そのまま?緩める?外す?
- ギタースタンドの種類とそれぞれの特徴!ギターに合ったものを選ぼう!
- ギタースタンドの重要性!壁に立てかけるのは厳禁!その理由は?
- テスターを使わずにピックアップの導通を確かめる方法!
- ロック式ナットとペグの間の弦が切れても演奏できる?検証してみた!
- 安物ギターに意外と多いトラ目ネック!4500円でバリトラを手に入れた!
- CTS製ポットに替えるとギターの音が激変!どのように音は変化する?
- ステンレス弦の寿命ってどれくらい?3ヶ月使って検証してみた!
- 【レビュー】SEYMOUR DUNCAN TB-14ってどんな音?
- 【レビュー】SEYMOUR DUNCAN SH-2nってどんな音?
- 【ピックアップ】Fender Tex-Mexってどんな音?ノイズは多い?
- MusicBankerのストラトを買って色々改造したら良い音になった!
- ギター
- YAMAHA RGX-421DIレビュー!安価なのに高スペック!
- Fender Player Stratocasterレビュー!コスパ最強で作りと音はUSAクラス?
- アーミング滑らか!アームテンションスプリングベアリング付きの使用感レビュー!
- トレモロアームのキャップの簡単な外し方!あることをするだけでスポッと抜けた!
- トレモロアームのネジ穴が潰れたときの簡単にできる修復方法!
- 【レビュー】JACKSON JS22L Dinky LEFTを購入しました!
- 【エレキギター】木材と電装系(サーキット)、音への影響はどちらが大きい?
- ギターの弦のテンションを下げる方法まとめ!
- シングルサイズハムバッカーのポットは250kΩ?500kΩ?
- ストラトをテレキャスっぽい音に変える方法!それぞれの構造の違いから改造のやり方を解説!
- ストラトをハイ落ちさせずに導電塗料でノイズ対策する方法!
- ギターを長期保管する時、弦はどうする?そのまま?緩める?外す?
- ギタースタンドの種類とそれぞれの特徴!ギターに合ったものを選ぼう!
- ギタースタンドの重要性!壁に立てかけるのは厳禁!その理由は?
- テスターを使わずにピックアップの導通を確かめる方法!
- 安物ギターに意外と多いトラ目ネック!4500円でバリトラを手に入れた!
- MusicBankerのストラトを買って色々改造したら良い音になった!
- ピックアップ
- ピックアップ交換の前に必ず確認すべきこと!PU交換で音が劇的に変化するとは限らない!
- 【レビュー】FENDER Custom Shop Texas Specialってどんな音?
- 【レビュー】Seymour Duncan SLSD-1nってどんな音?
- 【レビュー】seymour duncan sjbj-1nってどんな音?
- 【レビュー】seymour duncan sjbj-1bってどんな音?
- シングルサイズハムバッカーのポットは250kΩ?500kΩ?
- テスターを使わずにピックアップの導通を確かめる方法!
- 【レビュー】SEYMOUR DUNCAN TB-14ってどんな音?
- 【レビュー】SEYMOUR DUNCAN SH-2nってどんな音?
- 【ピックアップ】Fender Tex-Mexってどんな音?ノイズは多い?
- 弦
- ポット
- エフェクター
- ノイズ対策
- 改造
- ボリュームポットはAカーブ?Bカーブ?それぞれのメリット、デメリットを解説!
- トーンポットはAカーブ?Bカーブ?それぞれのメリット、デメリットを解説!
- アーミング滑らか!アームテンションスプリングベアリング付きの使用感レビュー!
- トレモロアームのキャップの簡単な外し方!あることをするだけでスポッと抜けた!
- トレモロアームのネジ穴が潰れたときの簡単にできる修復方法!
- 【エレキギター】木材と電装系(サーキット)、音への影響はどちらが大きい?
- アノダイズドピックガードで気になるノイズ、ハイ落ち。音への影響は?
- ギターのヘッドロゴを消してリフィニッシュする最も簡単な方法!
- ピカールでギターの金属パーツを磨いてピカピカに!くすみと錆も綺麗に!
- シングルサイズハムバッカーのポットは250kΩ?500kΩ?
- ストラトをテレキャスっぽい音に変える方法!それぞれの構造の違いから改造のやり方を解説!
- ストラトをハイ落ちさせずに導電塗料でノイズ対策する方法!
- テスターを使わずにピックアップの導通を確かめる方法!
- 楽器・音響機器
- ボイトレ
- 暮らし
- 市販の縮毛矯正剤で縮毛矯正を自分で失敗せずに成功させる方法!
- 山善の電動かき氷機「YSIA-F25」を購入!ふわふわで美味しくて使い方簡単でおすすめなのでレビューしてみた!
- AmazonベーシックのバッグパックPCケースを6ヶ月使った結果!ほぼ毎日使用した私がレビュー!
- 工事不要!屋外に防犯カメラを自分で簡単に設置する方法と必要な物!
- 激安500円!?オイルチェンジカフェでオイル交換してみた結果!
- 電動歯ブラシEW-DL36を購入!EW-DM62を使ってた私が違いをレビュー!
- パナソニックの生ごみ処理機MS-N53XD-Sが凄過ぎた!使用感をレビュー!
- 【閲覧注意】足裏の角質パックをしてみた結果…足の皮が衝撃の状態に!
- JINSで度が強くても目が小さくなりにくい眼鏡を作って来ました!
- 網戸用の虫除けネットを設置した結果…その効果は衝撃的なものだった…
- 【一眼レフカメラ】演奏動画撮影に最適!ニコン D5300を購入!
- コーラを凍らせて解凍したら炭酸は抜けるのか検証!意外な結果に!
- ニトリのカジュアルソファ パック3レビュー!背もたれが柔らかくて座り心地最高!
- ドンキホーテの1200円Penny風スケボーを買ってみた!その使用感は?
- 10円ガムの猫のようなあのキャラクターの名前は?ドラえもんの元ネタ?
- ドリンクバーで味が薄いときの対処法!簡単に味が濃くできる!
- アイリスオーヤマ食洗機ISHT-5000レビュー!工事不要で省電力!
- 山善フットマッサージャーYGF-200を購入してみた!その使い心地は?
- 100均グッズを使ったピックピアスの作り方!通販よりも安く簡単に作ることが可能!
- 横浜パスポートセンター周辺の500円で写真を取れる場所とは?近くの800円の証明写真機と間違えないように注意!
- 蚊に刺された部分の痒みを早く抑え、痕を残さず治す簡単な方法!
- クレンジングオイルでニキビが大量にできた体験記…毛穴の角栓はポロポロ取れたがその代償は大きかった…
- 【評判】SOCIO引越センターを利用した感想。まさかこんなことになるとは…【レビュー】
- 部屋が狭くて扇風機が置けない!そんな時はサーキュレーターがおすすめ!
- 足の裏の臭い対策!消臭効果のあるインソール(中敷き)がおすすめ!
- ロフト付き物件でエアコンが効かない時の対処法!あるアイテムを使うだけで簡単解決!
- 電気毛布は布団を暖めるのに最適!電気代も安くてオススメ!
- 靴底に穴が開いた時の雨水が中に染みてこない対処法!
- キックボードの前輪ブレーキタイプは鍵が付けられる!ハンドルに荷物をかけても乗りやすい!
- PC
- お店
- 動画
- スケボー
- 音楽理論
- ギターのスケールを覚えることで得られる4つの最強メリットとは?
- ペダルポイントを活用したテンションコードの使い方!使用例を交えて解説!
- 音楽理論を学ぶのにベストな方法は?音楽学校に通うべき?教本で十分?
- 異名同音はなぜ必要なのか。どう使い分ければ良い?
- オルタードテンションに♭11と♯13が存在しない理由は?
- 五線譜を学ぶメリットを音楽理論の観点から解説!
- ノンダイアトニックのマイナーセブンスコードではドリアンを使えば安全!その理由は?
- ノンダイアトニックのメジャーセブンスコードではリディアンを使えば安全!その理由は?
- ナポリの六度とは?フリジアンスケールからの借用コードと捉えよう!
- コルトレーンチェンジとは?使うとどんな効果がある?
- ハモリフレーズの音を外さない作り方!3度、6度を中心に4度、5度を効果的に取り入れよう!
- 何度作曲しても曲が似てしまう!そんなスランプ時の対処法まとめ!
- 作曲した曲のキーの決め方!何を基準に設定するべき?
- 作曲に音楽理論は必要?学ばない方が良い曲が作れるって本当?
- ギター等の楽器でリズム感を鍛える簡単な方法!あるコツを掴むだけ!
- 万能なテンション「9th」の使い方!どんな効果がある?
- 作曲でメロディーが単調に感じたらリズムを工夫してみよう!
- コード進行上へのメロディーのつけ方!音を絶対に外さない裏技とは?
- メロディーの盛り上がりや落ち着きを表現するために意識すること。
- メロディーの作り方の基本「モチーフ」を使おう!
- 定番コード進行「ツーファイブワン」がよく使われる理由とは?
- 歌詞が浮かばない時の対処法まとめ!役立つアイテムもご紹介!
- 作曲で曲が単調になる時の解決策!
- メジャーセブンスコード上で避けた方がいい意外な音とは?
- 三和音と四和音の使い分け方!それぞれの特徴も解説!
- 詞先での曲作りは初心者や作曲が苦手な人にオススメ!その理由は?
- サブドミナントマイナーのノンダイアトニック代理コード一覧と使い方!
- サブドミナントで使えるノンダイアトニック代理コード一覧と使い方!
- トニックでよく使われるノンダイアトニック代理コード一覧と使い方!
- sus4コードの使い方!構造と使用例を交えて解説!
- ドリアンスケール+♭5の様々な使い方!リハモで使うと個性的なコード進行が作れる!
- リハーモナイズ(リハモ)で使えるテクニックまとめ!
- 第5章まとめ
- 裏コード ~第5章~(11/11)
- シンメトリカルスケールまとめ ~第5章~(10/11)
- ドミナントディミニッシュドスケール ~第5章~(9/11)
- ディミニッシュドスケール ~第5章~(8/11)
- ホールトーンスケール ~第5章~(7/11)
- クロマチックスケール ~第5章~(6/11)
- 2種類のディミニッシュドセブンスコード ~第5章~(5/11)
- ディミニッシュドセブンスコード ~第5章~(4/11)
- リディアンドミナントスケール ~第5章~(3/11)
- オルタードスケール ~第5章~(2/11)
- オルタードコード ~第5章~(1/11)
- 第4章まとめ
- 転調 ~第4章~(12/12)
- メロディーで使う代理コード ~第4章~(11/12)
- 代理コード(マイナーキー) ~第4章~(10/12)
- 代理コード(メジャーキー) ~第4章~(9/12)
- 2種類のセカンダリードミナント ~第4章~(8/12)
- セカンダリードミナント ~第4章~(7/12)
- モーダルインターチェンジ ~第4章~(6/12)
- ドリアンスケール ~第4章~(5/12)
- メロディックマイナースケール ~第4章~(4/12)
- ハーモニックマイナースケールの使い方 ~第4章~(3/12)
- ハーモニックマイナーハーモニー ~第4章~(2/12)
- ハーモニックマイナースケール ~第4章~(1/12)
- 第3章まとめ
- モードを使ってインターバルを導く ~第3章~(15/15)
- モードの使い方 ~第3章~(14/15)
- モード ~第3章~(13/15)
- ポリコード ~第3章~(12/15)
- スラッシュコード(分数コード)の種類 ~第3章~(11/15)
- トライアドを基本にしたコードのバリエーション ~第3章~(10/15)
- テンション(9th、11th、13th)が使えるコード、使えないコード ~第3章~(9/15)
- テンションコードの決まりごと ~第3章~(8/15)
- テンションコード ~第3章~(7/15)
- スラッシュコード(分数コード) ~第3章~(6/15)
- コードインバージョン(転回形) ~第3章~(5/15)
- ブルース② ~第3章~(4/15)
- ブルース① ~第3章~(3/15)
- マイナーペンタトニックスケール ~第3章~(2/15)
- メジャーペンタトニックスケール ~第3章~(1/15)
- 第2章まとめ
- コード進行を見てキーを探そう! ~第2章~(11/11)
- ダイアトニックコード(セブンスコード編) ~第2章~(10/11)
- ダイアトニックコード(ナチュラルマイナースケール編) ~第2章~(9/11)
- 同主調 ~第2章~(8/11)
- 平行調 ~第2章~(7/11)
- ナチュラルマイナースケール ~第2章~(6/11)
- タイ・スラー ~第2章~(5/11)
- 拍子記号 ~第2章~(4/11)
- 付点 ~第2章~(3/11)
- 3連符 ~第2章~(2/11)
- 音価(音符・休符) ~第2章~(1/11)
- 第1章まとめ
- ダイアトニックコード(メジャースケール編) ~第1章~(16/16)
- トライアド(三和音)…Aug(オーギュメントコード)、Dim(ディミニッシュコード) ~第1章~(15/16)
- トライアド(三和音)…MA(メジャーコード)、mi(マイナーコード) ~第1章~(14/16)
- ダブルシャープ、ダブルフラット ~第1章~(13/16)
- インターバル(音程差)の導き方その2 ~第1章~(12/16)
- インターバル(音程差)の導き方 ~第1章~(11/16)
- インターバル(音程差) ~第1章~(10/16)
- 臨時記号と異名同音 ~第1章~(9/16)
- 調号の簡単な覚え方。丸暗記の必要なし!(フラットキー編) ~第1章~(8/16)
- メジャースケールを五線譜に表す簡単な方法!(フラットキー編) ~第1章~(7/16)
- メジャースケールを五線譜に表そう!(フラットキー編) ~第1章~(6/16)
- 調号の簡単な覚え方。丸暗記の必要なし!(シャープキー編) ~第1章~(5/16)
- メジャースケールを五線譜に表す簡単な方法!(シャープキー編) ~第1章~(4/16)
- メジャースケールを五線譜に表そう!(シャープキー編) ~第1章~(3/16)
- メジャースケールの構造 ~第1章~(2/16)
- 音程(ピッチ) ~第1章~(1/16)
- コードの使い方
- コード進行
- 応用編
- ペダルポイントを活用したテンションコードの使い方!使用例を交えて解説!
- 異名同音はなぜ必要なのか。どう使い分ければ良い?
- オルタードテンションに♭11と♯13が存在しない理由は?
- ノンダイアトニックのマイナーセブンスコードではドリアンを使えば安全!その理由は?
- ノンダイアトニックのメジャーセブンスコードではリディアンを使えば安全!その理由は?
- ナポリの六度とは?フリジアンスケールからの借用コードと捉えよう!
- コルトレーンチェンジとは?使うとどんな効果がある?
- ハモリフレーズの音を外さない作り方!3度、6度を中心に4度、5度を効果的に取り入れよう!
- ギター等の楽器でリズム感を鍛える簡単な方法!あるコツを掴むだけ!
- コード進行上へのメロディーのつけ方!音を絶対に外さない裏技とは?
- メジャーセブンスコード上で避けた方がいい意外な音とは?
- 三和音と四和音の使い分け方!それぞれの特徴も解説!
- サブドミナントマイナーのノンダイアトニック代理コード一覧と使い方!
- サブドミナントで使えるノンダイアトニック代理コード一覧と使い方!
- トニックでよく使われるノンダイアトニック代理コード一覧と使い方!
- 作曲
- ハモリフレーズの音を外さない作り方!3度、6度を中心に4度、5度を効果的に取り入れよう!
- 何度作曲しても曲が似てしまう!そんなスランプ時の対処法まとめ!
- 作曲した曲のキーの決め方!何を基準に設定するべき?
- 作曲に音楽理論は必要?学ばない方が良い曲が作れるって本当?
- 作曲でメロディーが単調に感じたらリズムを工夫してみよう!
- コード進行上へのメロディーのつけ方!音を絶対に外さない裏技とは?
- メロディーの盛り上がりや落ち着きを表現するために意識すること。
- メロディーの作り方の基本「モチーフ」を使おう!
- 歌詞が浮かばない時の対処法まとめ!役立つアイテムもご紹介!
- 作曲で曲が単調になる時の解決策!
- 三和音と四和音の使い分け方!それぞれの特徴も解説!
- 詞先での曲作りは初心者や作曲が苦手な人にオススメ!その理由は?
- リハーモナイズ
- オクタトニックスケール
- 第1章
- 第1章まとめ
- ダイアトニックコード(メジャースケール編) ~第1章~(16/16)
- トライアド(三和音)…Aug(オーギュメントコード)、Dim(ディミニッシュコード) ~第1章~(15/16)
- トライアド(三和音)…MA(メジャーコード)、mi(マイナーコード) ~第1章~(14/16)
- ダブルシャープ、ダブルフラット ~第1章~(13/16)
- インターバル(音程差)の導き方その2 ~第1章~(12/16)
- インターバル(音程差)の導き方 ~第1章~(11/16)
- インターバル(音程差) ~第1章~(10/16)
- 臨時記号と異名同音 ~第1章~(9/16)
- 調号の簡単な覚え方。丸暗記の必要なし!(フラットキー編) ~第1章~(8/16)
- メジャースケールを五線譜に表す簡単な方法!(フラットキー編) ~第1章~(7/16)
- メジャースケールを五線譜に表そう!(フラットキー編) ~第1章~(6/16)
- 調号の簡単な覚え方。丸暗記の必要なし!(シャープキー編) ~第1章~(5/16)
- メジャースケールを五線譜に表す簡単な方法!(シャープキー編) ~第1章~(4/16)
- メジャースケールを五線譜に表そう!(シャープキー編) ~第1章~(3/16)
- メジャースケールの構造 ~第1章~(2/16)
- 音程(ピッチ) ~第1章~(1/16)
- 第2章
- 第3章
- 第3章まとめ
- モードを使ってインターバルを導く ~第3章~(15/15)
- モードの使い方 ~第3章~(14/15)
- モード ~第3章~(13/15)
- ポリコード ~第3章~(12/15)
- スラッシュコード(分数コード)の種類 ~第3章~(11/15)
- トライアドを基本にしたコードのバリエーション ~第3章~(10/15)
- テンション(9th、11th、13th)が使えるコード、使えないコード ~第3章~(9/15)
- テンションコードの決まりごと ~第3章~(8/15)
- テンションコード ~第3章~(7/15)
- スラッシュコード(分数コード) ~第3章~(6/15)
- コードインバージョン(転回形) ~第3章~(5/15)
- ブルース② ~第3章~(4/15)
- ブルース① ~第3章~(3/15)
- マイナーペンタトニックスケール ~第3章~(2/15)
- メジャーペンタトニックスケール ~第3章~(1/15)
- 第4章
- 第4章まとめ
- 転調 ~第4章~(12/12)
- メロディーで使う代理コード ~第4章~(11/12)
- 代理コード(マイナーキー) ~第4章~(10/12)
- 代理コード(メジャーキー) ~第4章~(9/12)
- 2種類のセカンダリードミナント ~第4章~(8/12)
- セカンダリードミナント ~第4章~(7/12)
- モーダルインターチェンジ ~第4章~(6/12)
- ドリアンスケール ~第4章~(5/12)
- メロディックマイナースケール ~第4章~(4/12)
- ハーモニックマイナースケールの使い方 ~第4章~(3/12)
- ハーモニックマイナーハーモニー ~第4章~(2/12)
- ハーモニックマイナースケール ~第4章~(1/12)
- 第5章
- ギタースケール理論
- ギター講座
- エレキギターの練習は必ずアンプに接続すべし!その理由は?
- 初心者必見!ギターが効率良く上手くなる練習方法!上達スピードUP!
- ギターをリペアするベストなタイミングはいつ?リペアショップの選び方は?
- 【ギター音作り】チューブアンプで極上の歪みを作る簡単テクニック!
- ピッキング、フィンガリングの力みのデメリットまとめ!
- ボリュームポットはAカーブ?Bカーブ?それぞれのメリット、デメリットを解説!
- トーンポットはAカーブ?Bカーブ?それぞれのメリット、デメリットを解説!
- テレキャスターのピックアップはストラトとどう違う?あの特徴的な音が出る要因とは?
- ギター、ベースに使われる木材をまとめ!使用箇所別に種類をまとめてみた!
- ギター材パーフェローってどんな木材?他の指板材との音の違い、特徴は?
- 指板材エボニーってどんな木材?ローズウッドと比べるとどう違う?
- ギター材「ハカランダ」ってどんな木材?音の特徴は?
- ギター材ローズウッドってどんな木材?メイプル、エボニー指板と比べるとどう違う?
- ギター材「ココボロ」ってどんな木材?音の特徴は?
- ギター材「パドゥーク」ってどんな木材?音の特徴は?
- ギターの空ピッキングはリズムを安定させるために必要なテクニック!そのコツは?
- ギター材「ウォルナット」ってどんな木材?音の特徴は?
- ギター材「コリーナウッド」ってどんな木材?音の特徴は?
- ギター材「ハワイアンコア」ってどんな木材?音の特徴は?
- ギター材「ポプラ」ってどんな木材?音の特徴は?
- ギター材「シカモア」ってどんな木材?音の特徴は?
- ギター材「スプルース」ってどんな木材?その特徴とは?
- ギターのボディ材「セン(栓)」ってどんな木材?その特徴は?
- ギターのストレッチフレーズで指が届くようになるコツ!正しいフォームで上達スピードが上がる!
- ギター弦を的確に押さえるコツは2つ!正しいフィンガリングで上達のスピードはアップする!
- ギター猫背矯正法!あること1つだけ気をつければ姿勢が格段に良くなる!
- ピックアップ交換の前に必ず確認すべきこと!PU交換で音が劇的に変化するとは限らない!
- シールドのプラグとケーブル部分の汚れで音は劣化する!正しい管理方法とは?
- 【シールド・ケーブル】8の字巻きが一発でできる超絶簡単な方法!
- ピッキングで力を抜く感覚を掴む方法!ピックの硬さはヘビーがおすすめ!その理由は?
- いきなりの弦高調整は絶対NG!調整前に確認すべきこととは?
- ペグを緩めながらチューニングを行うのはNG!その理由は?
- 【ギター材】ハードメイプルとソフトメイプルってどう違うの?
- ギターのスケールを覚えることで得られる4つの最強メリットとは?
- 歪みエフェクターを試奏するときの大事なポイント!購入で失敗しないために大切な事とは?
- ギターを試奏する際に音の良し悪しが分からない人必見!重要なポイントとは?
- ギターを試奏せずに音の良し悪しを簡単にチェックする方法!
- ギター材「アルダー」の特徴とは?アッシュと比べるとどう違う?
- アッシュとスワンプアッシュってどう違う?それぞれの特徴を比較してみた!
- ギター材「マホガニー」の特徴とは?ホンジュラス産とフィリピン産はどう違う?
- バスウッドのギターの音が劇的に良くなる裏技!特徴を活かした良い音にしよう!
- アコギは弾けば弾くほど鳴りが良くなって良い音になるって本当?
- ギターの音は値段に比例する?エレキとアコギではどちらが差が大きい?
- フレットのすり合わせを自分でやる方法と必要な道具!できるだけ安いもので揃えてみた!
- ギターやベースをネットで安心して購入して良い3つの理由。
- 一本目のギターはどんなギターを買うべきか。(エレキギター編)
- ギターやベースのストラップのズレ落ち対策まとめ!
- ギターで手荒れが治った私の体験談!
- JIM DUNLOP JAZZ3 REDを使うとピッキングが上手くなる!その理由は?
- ギターのサスティンを伸ばす方法まとめ!
- クルーソンとロトマチックのマシンヘッド(ペグ)の特徴と音の違いを比較してみた!
- ギターのピックアップの適正な高さは?近づけ過ぎは厳禁!その理由は?
- ギターの弦高が高めと低めのときのメリット・デメリットとは?
- ギターポリッシュの正しい使い方と使用上の注意点!
- レモンオイルの使い過ぎは厳禁!正しい指板メンテナンス方法!
- ギター弦の正しいメンテナンス方法!表だけではなく裏側もクロスでしっかり拭こう!
- 弦の適切な巻き数は?ギターに合った巻き数を覚えよう!
- ペグを緩めながらのチューニングは厳禁!その理由は?
- 弦のゲージを太くするメリット・デメリット!
- ギターの弦のテンションを下げる方法まとめ!
- ギターのヘッドロゴを消してリフィニッシュする最も簡単な方法!
- ピカールでギターの金属パーツを磨いてピカピカに!くすみと錆も綺麗に!
- 毎回チューニングすることで相対音感が鍛えられる!その理由は?
- ギターのフィンガリングで脱力するのは間違い!その理由は?
- ギタースタンドの重要性!壁に立てかけるのは厳禁!その理由は?
- ロック式ナットとペグの間の弦が切れても演奏できる?検証してみた!
- ダイエット
サイトマップ