-
第5章まとめ
第5章まとめ 第5章の内容は、以下のようになっています。 ~第5章~ オルタードコード オルタードスケール リディアンドミナントスケール ディミニッシュドセブンスコード 2種類のディミニ ...
-
裏コード ~第5章~(11/11)
裏コードとは? 裏コードとは、別名、「フラットファイブサブスティテューション」、「トライトーンサブスティテューション」とも呼ばれるコードです。 裏コードは、Ⅴ7(ドミナントセブンス)のルートからDi ...
-
シンメトリカルスケールまとめ ~第5章~(10/11)
2018/02/01 -音楽理論, 第5章
シンメトリカルスケール4つのシンメトリカルスケール シンメトリカルスケールは、規則的に音が並んでいるスケールで、無調性でメジャーでもマイナーでもないスケールでしたね! これまで、4つのシンメトリカルスケールを解説してきまし ...
-
ドミナントディミニッシュドスケール ~第5章~(9/11)
2018/02/01 -音楽理論, 第5章
シンメトリカルスケールドミナントディミニッシュドスケールとは? ドミナントディミニッシュドスケールは、別名「コンビネーションオブディミニッシュスケール」や、それを略した「コンディミ」などと呼ばれるスケールです。 ドミナント ...
-
ディミニッシュドスケール ~第5章~(8/11)
2018/01/31 -音楽理論, 第5章
シンメトリカルスケールディミニッシュスケールとは? ディミニッシュドスケールは、スケールの各音が、全音、半音、全音、半音・・・と、全音間隔と半音間隔が交互になっており、8音で構成されるシンメトリカルスケールです。 &nbs ...
-
ホールトーンスケール ~第5章~(7/11)
2018/01/30 -音楽理論, 第5章
シンメトリカルスケールホールトーンスケールとは? ホールトーンスケールはシンメトリカルスケールの1つで、スケールの各音が全て全音間隔になっており、通常、メジャースケールやマイナースケールが7音で構成されるのに対し、ホールト ...
-
クロマチックスケール ~第5章~(6/11)
2018/01/28 -音楽理論, 第5章
シンメトリカルスケールシンメトリカルスケールとは? シンメトリカルスケールとは、規則的なパターンで音が並んでいるスケールのことです。シンメトリカルの意味は、左右対称という意味です。 シンメトリカルスケールは、無調性のスケー ...
-
2種類のディミニッシュドセブンスコード ~第5章~(5/11)
前回、「ディミニッシュドセブンスコード」について解説しました。 今回は、そのディミニッシュドセブンスコードの使い方を解説していきたいと思います。 ディミニッシュドセブンスコ ...
-
ディミニッシュドセブンスコード ~第5章~(4/11)
ディミニッシュドセブンスコードとは? ディミニッシュドセブンスコードは、セカンダリードミナントと同じようにノンダイアトニックコードで、ディミニッシュドセブンスコードを使用することで、コード進行のバリエ ...
-
リディアンドミナントスケール ~第5章~(3/11)
前回「オルタードスケール」では、オルタードスケールはⅤ7→Ⅰになっているドミナントセブンスで使用することができると解説しました。 今回も、ドミナントセブンス上で使用することができるリディ ...