ポリコードとは?
ポリコードとは、2つのトライアドを組み合わせたコードです。
以下のコードを見てみましょう。
これは、E♭とCの2つのトライアドを組み合わせたコードです。
音程が低い方で鳴っているコードをローワーストラクチャー、高い方で鳴っているコードをアッパーストラクチャーと言います。
コードネームは、上の図のように、下にローワーストラクチャーのトライアド、横棒を挟んでその上にアッパーストラクチャーのトライアドを書きます。一見、分数コードと似ていますが、全くの別物です。
ポリコードは、2つのトライアドを鳴らすことになるので、おもにピアノやキーボード奏者の譜面でよく使用されます。左手でローワーストラクチャー、右手でアッパーストラクチャーを弾くという感じです。
ちなみに、このポリコードをルートポジションで見てみると、構成音はルートから、
P1、MA3、P5、mi3、P5、mi7
となっています。
3rdが2つありますね。MA3とmi3です。同じ度数でクオリティが違う音があると、コードにするのは難しいので、異名同音を使います。MA3とmi3が混在している場合、基本的にmi3の異名同音を使います。mi3の異名同音はAug2です(復習→インターバル(音程差)の導き方)。Aug2はテンションに直すと、♯9になりますね!では、構成音をもう一度見てみましょう。P5は2つあるので、1つ省きます。
P1、MA3、P5、♯9、mi7
以上の5つになります。
P1、MA3、P5、mi7の4音は、ドミナントセブンスでしたね。これに♯9を加えると、コードネームは、
C7(♯9)
となります。ギターの譜面ではどちらかというと、ポリコードではなく、このようなルートポジションで表されることがほとんどですね。
今回はここまでです。ここまでコードについて色々と解説してきましたが、コードの勉強は一旦ここで終わりです。ではでは、次回もよろしくお願いします!みなさんお疲れ様でした(*^^*)!!
次回↓