音楽理論 応用編

ノンダイアトニックのマイナーセブンスコードではドリアンを使えば安全!その理由は?

2018年9月9日

ノンダイアトニックのマイナーセブンスコードではドリアンを使おう!

コード進行上にマイナーセブンスのノンダイアトニックコードが出てきたら何のスケールを使えばいいの?

ジャズフュージョンなどの曲でソロを演奏するとき、コード進行にダイアトニックコードではないマイナーセブンス(ノンダイアトニックコード)が出てくることが多々あるかと思います。

明らかに違うキーに転調しているようなコード進行だった場合、そのキーに対応したスケールを使えば問題ないのですが、ダイアトニックコードで構成されたコード進行に突然1箇所だけノンダイアトニックコードのマイナーセブンスコードが出てきたような場合、どんなスケールを使えば良いか迷ってしまいますよね。

一体どんなスケールを使えば良いのでしょうか?

 

最も安全なのはドリアン!

結論から言いますと、mi7を含むマイナー系のスケール(mi3を含むスケール)なら何でも使うことができます。

しかし、その中でも最も安全なチョイスはドリアンスケールでしょう。

 

ドリアンスケールが安全な理由

理由は簡単です。

マイナーセブンスコード上においてドリアンスケールアボイドノート(回避音)になる音が無いからです。

つまり、どの音を弾いても音を外すことが無いのです!

ドリアンスケールに含まれるMA6をアボイドと呼ぶ人もいますが、MA6マイナーセブンスコード上で鳴ったとしても不協和音にはなりません。

現に、○mi13というMA6の音を含むマイナーコードも存在しますしね!

つまり、マイナーセブンスコード上でドリアンスケールのどの音を強調してもコードの響きを阻害することはありません!

 

例えば、コード進行上でBmi7というノンダイアトニックコードが出てきた場合、Bドリアンスケールを弾けばどの音を弾いても不協和音になることがありません。

マイナーセブンスコードだからナチュラルマイナースケールでも良いんじゃないの?と疑問に思うかと思うのですが、例えばBmi7というノンダイアトニックコード上でBナチュラルマイナースケールを弾くとmi6(短6度)の音がP5(完全5度)の音に干渉して不協和音になってしまうので、どちらが安全かと言うとドリアンスケールの方が安全なのです。

実際、ノンダイアトニックコードマイナーセブンスが出てくる場面では、ドリアンスケールが使われることが多いです。

 

まとめ

以上の理由から、ダイアトニックコードのコード進行上にノンダイアトニックコードのマイナーセブンスが出てきた場合、ドリアンスケールを使用するのが安全なのです。

ですが、あくまで正解は無いので、ナチュラルマイナースケールを使うのもよし、フリジアンスケールを使うのも面白いかもしれません。

そのスケールのチョイスで、自分の個性を出せると良いかと思います!

こちらの記事もよく読まれています

-音楽理論, 応用編