音楽理論 作曲

詞先での曲作りは初心者や作曲が苦手な人にオススメ!その理由は?

2018年4月29日

作曲は詞先?曲先?

詞先と曲先どっちが良い?

作曲をするとき、大きく2つの作り方があります。

まず、曲から先に作って、あとから歌詞を付ける「曲先」という方法。

もう1つは、歌詞から先に作って、あとから曲を付ける「詞先」という方法。

これらはどちらが良いかどうかという議論がよく起こりますが、どちらが作りやすいかは人それぞれなのでなんとも言えないところです。

今回は「詞先」についてのメリットや、詞先で曲を作るコツを解説したいと思います。

 

詞先のメリット

まず、詞先の1番のメリットは、歌詞を先に作ることで、歌詞からメロディーをイメージしやすくなるという点です。

先に歌詞を作れば、歌詞の文字数歌詞の内容という確定的なものが出来上がります。その歌詞を口ずさみながら、歌詞の文字数とその場で思い浮かんだ音程リズムを掛け合わせることで、メロディーが浮かびやすくなります。

何も無いところから曲のメロディーを考えるよりも、このように歌詞の文字数という確定的なものがあったほうが、メロディー作りは捗りますね!

また、その歌詞の内容を意識することで、よりメロディーのイメージも浮かんでくるでしょう。

ただし、何もなくてもメロディーは浮かんでくる!という人にはこの理論はあまり関係が無いかと思います。

ですので「詞先」は、作曲をこれから始めたい人や、作曲に行き詰まっている人メロディーを作るのが苦手な人などにオススメなやり方かも知れません。

 

はじめから歌詞を完璧に作り上げる必要はない!

詞先」で曲を作るからと言って、はじめから文字数など意識してガチガチに歌詞を作り上げる必要はありません。

大体の歌詞を作ってから、メロディーを考えていき、ちょっと思い浮かんだメロディーと歌詞の文字数が合わないなと感じたら、臨機応変に歌詞を調整していけば問題ありません。

 

まとめ

はじめにどんな曲を作るかという大体のテーマと、大体の歌詞を考えれば、そこからどんどん曲のイメージやメロディーが広がってきます!

少しずつ形あるものにしていくイメージで作曲していくと良いでしょう!

こちらの記事もよく読まれています

-音楽理論, 作曲