あさきさんの「水面静かに大地の烈日わたらせて」のギター演奏動画を投稿しました!
どうも、音楽理論.com管理人のマユシマでございます。
本日もまたまた動画をアップさせていただきました。
あさきさんの「水面静かに大地の烈日わたらせて」という曲のギター演奏動画でございます。
これも大分前に撮った動画でございます。
この曲も動きまくるバッキングがカッコいいです!
2つのギターのバッキングが複雑に入り交じるんすよね。
イントロのギターソロもカッコいいんですよね。
メロディーとハモリの感じが。
ただ、あさきさんの曲は総じて・・・
耳コピが超絶面倒くさい!
音が動きまくるので耳コピは至難の業でございます。
しかも、この動画ではバッキング2つとギターソロ2つ全部耳コピしたので、とても時間が掛かって苦労しました。
しかも、その耳コピしたのを弾けるようになるように練習するのもまた大変なのです。
耳コピしたは良いが、それが難しすぎて弾けないのです。
耳コピと練習ダブルでしんどい思いをしました。
使用機材
この動画でも、以前アップした「つばめ」の演奏動画と同様に、Ibanezの最上位機種であるj.customというギターを使用しております。
やはりj.customというギターは素晴らしいです。
またj.customを弾きたい。。。
使用したアンプシミュレーターはLine6 POD X3 Liveでございます。
アンプのモデリングは確かメザブギーのレクチファイヤーのモデリングにチューブスクリーマーのモデリングをブースター的に使用した設定だったかと思います。
Line6 POD X3 Liveはこのようにアンプの前に歪みエフェクターのモデリングを入れてブースター的に使用したりとか細かい設定ができて、モジュレーション系とか空間系エフェクターを設定しといてスイッチでオン・オフしたりできるんですけど、エフェクターの順番を変えることができないのが難点でした。
パソコンに繋げてセッティングすると変えられるんすかね?PCに繋げたことないので分からないすけど。
とりま、そんな動画ですので良かったらご覧になってくださいまし(^_^;)笑