相模川へバス釣りリベンジへ・・・
どうも、音楽理論.com管理人のマユシマでございます。
本日は、2度目の相模川バスフィッシングへ行ってまいりました!
この前初めて相模川へバスフィッシングに行ったんですが、一瞬魚影を見ただけで釣れなかったんすよね。。。
今回はそのリベンジを果たしに行きました!!
購入した11スコーピオンDC7とゾディアス 166M-2を持って行きました!
素晴らしい天気で気温もちょうど良かったのですが、風が激強でございました^^;
この風が激強の中、11スコーピオンDC7のデジコンがどの程度の威力を発揮するかとてもワクワクしておりました!
わたくしが尊敬するアングラーである村田基氏(ミラクルジム)の名言で、
「風が吹いたらスピナーベイト」
という言葉を思い出し、スピーナーベイトをキャストしてみました!
11スコーピオンDC7の使用感!
11スコーピオンDC7のブレーキ設定はナイロンモード(ブレーキが1番弱い)です。追い風の中キャストすると、ビューーーーン!と飛んでいき、軽くバックラッシュしてしまいましたが、軽く投げたのに飛距離が出て感動しました!
11スコーピオンDC7の説明書にスプールに巻くラインの量が少なすぎると、ブレーキが強く掛かりすぎるということでしたので、たくさんスプールにナイロンラインを巻いたのですが、逆に巻きすぎてしまったのかもしれません^^;
ブレーキ設定をPEモード(ブレーキが2番目に強い)にして投げてみると、これも少しバックラッシュしてしまいました。
風が強すぎたり、スピナーベイトのように風の抵抗を受けやすいルアーだったのも影響があったのかもしれません。
フロロモード(ブレーキが1番強い)で投げると、バックラッシュ無しで、飛距離も結構出て快適に投げることができました!
11スコーピオンDC7でも十分飛距離は出せる!そのために必要なことは?
ネットの口コミを見ると、飛距離が出ないとのことで心配していましたが、ラインの巻き量によってブレーキの効き方が結構変わります!
実際、ラインの巻き量多めのブレーキ設定はナイロンモード(ブレーキが1番弱い)で軽くバックラッシュするくらいスプールが勢いよく回転して飛距離がかなり出ました!
一度、サミング無しでDCが効くか試してみましたが、バックラッシュしてしまいました^^;
おそらく、ラインの巻き量が多すぎたためだと思います。
YOUTUBEにサミング無しでバックラッシュしない動画がありましたので、本来なら上手くいくはずです!
11スコーピオンDC7の飛距離が出ないという方はおそらくラインの巻き量が最適ではないのでしょう。
ラインの巻き量を最適にすれば飛距離は十分出せるので、もし飛距離が出なくて悩んでいる方はお試しあれ!