自分、おつかれさん・・・笑
何とか、第5章(最終章)まで書き終えました。。。
最初は、このブログの使い方やら、デザインの変え方やら、分からないことが多すぎて、とにかく苦労しました。
なかなかブログに割く時間も取れずにブログ更新も滞ったりした時もありながら、なんとかここまでたどり着きました。
これからもう1度、1から読み直して、より分かりやすく手直しして行きたいと思います!
とにかく、音楽学校で学んだ音楽理論を自分なりにまとめたものを遺しておきたかったのです!
どういう方法がベストかなぁ~っと考えた時に、ブログで遺すのがベストだなと!
もともと文章力の低いわたくしですので、最初の方は特に苦労しました。
徐々に慣れてはきましたが、やはり難しいですね。。。
とにかく分かりやすく!ってのを意識作ってきたのですが、どないでしょうか?笑
とりあえずまぁ、おつかれさんでした!笑
そして、これから・・・
これからのこのブログですが、音楽理論の応用編やら、番外編やら、そんな感じの記事を書いていきたいと思います。
この第5章までの内容を実際にどのように活かしていくかという内容ですね!
そしてもう一つ!
年内までにYOUTUBEデビューできれば良いなと思っております!笑
当方、今レフティーのギターを練習中でして、現在レフティー歴4年半くらいになるのです(元々右利きギター使ってました笑)。
なんとか歴5年になるまでに、自分がある程度満足出来るスキルになるよう頑張っておる所存でございます。
最近は1日1時間も練習できておりませんが!笑
とりあえず、ギター上手くなって、色んな機材レビューとか、普通に弾きたい曲弾いたりとか、ギター講座的な感じの動画とかを、YOUTUBEにうpできたらな~なんて思っています!
ギターである程度どんなフレーズも弾けるくらいのスキルをつけたら、ブルースやら、ジャズやら、フュージョンやらにどんどん力を入れてやっていきたいとも思っておるので、とにかくやりたいことが多すぎる!!笑
さっさとギター上手くならないといけませんね!
今のスキル的には、ピッキングのフォームとか大分完成したので、あとはフィンガリングとピッキングをシンクロさせつつ、フィンガリングとピッキングの筋肉を付けていく段階になってきました。
とにかくがむしゃらに弾き続ける段階です!
ギタリストの成長過程として、大体4段階に分かれると個人的には思っていて、大体こんな感じです。
- 第一次右手左手シンクロさせる初心者脱却期
- ピッキングフォーム、フィンガリングフォームを見つけて自分の弾き方ある程度固める期
- 第二次右手左手シンクロさせる基礎スキル完成期←今ここ!!
- スケールやらコードやら思いのままに操れる期
今は3番の段階です!
早く4番の段階に行くために頑張ります!
ではでは!!