福岡旅行2日目!福岡市動植物園へ!
どうも、音楽理論.com管理人のマユシマでございます。
福岡旅行2日目は、朝から福岡市動植物園というところに行ってまいりました。
ホテルで朝食を済ませ、博多駅からバスに乗って行きました。
福岡市動植物園へ到着!
博多駅から福岡市動植物園までは割と近くて、すぐ着きました。
福岡市動植物園の入口はこんな感じです。
コンクリートが基調のとても綺麗な建物でした。
ですが、結構歴史は古いみたいです。
土曜日でしたが、人はそんなに多くなくて快適に回れました。
入口には動物の標本とかがあって、ワークショップもやっていました。
まずは動物園へ!
動物園と植物園があって、まずは動物園から回ることに。
今ちょうど園内リニューアル中で、大規模工事をしていました。
リニューアル完了するともっと広くなるっぽいです。
冬の動物園ということもあってか、動物たちはほとんど寝てたり、じっとしててあまり動いてる動物は見れなかったです。
こちらはカバです笑
わたくしが個人的に好きなマレーバクが見れて嬉しかったです。
こちらも寝ています笑
この福岡市動植物園ではツシマヤマネコが見れるということでしたが、ズーラシアに貸出中とのことで見れませんでした。
見れなくてとても残念ですが、ズーラシアなら家から行ける距離なので今度見に行きたいと思います!
動物園を一通り見終えたあとは植物園へ!
動物園から植物園に行ける乗り物(無料)に乗り、植物園まで行きました。
エレベーター感覚で乗ることができます。
植物園には整えられたお花畑があって、あと温室の植物園もあって、熱帯地域の植物など様々な植物を見ることができます。
とても色鮮やかで綺麗でした!
そしてこちらが温室の植物園内です↓
寒くて身体が冷えていたので、温室は暖かくて身体が温まりました!
不思議な植物もたくさんありました。
こちらはドラキュラの花?というランの仲間の植物で、お花の形がサルの顔に見えるという不思議な植物です。
こちらはサボテンです。
そして食虫植物!
ウツボカズラやハエトリグサなど様々な食虫植物があって、覗くと虫が捕まってたりして凄かったです!
福岡市動植物園は動物も植物もダブルで楽しめました!
福岡市動植物園の園内はとても広くて坂が多かったので、とても疲れました。
リニューアルしているエリアも工事が完了したら更に広くなって回るのが大変そうですが、その分楽しめる要素が多くなるんでしょうね!
リニューアルが終わって新エリアが完成したらまた行きたいです!