エンドオーバーの成功率が上がりました!
どうも、音楽理論.com管理人のマユシマでございます。
以前、わたくしが超絶苦手なエンドオーバーの練習動画をアップさせていただいたのですが、そのときはとにかく失敗ばかりで成功率は10回に1回成功するかどうかという感じでした。。。
その後、色々と試行錯誤を重ね、成功率が大幅に上昇しました!
てなわけで、またエンドオーバーの動画を撮影させていただきました!
こちらが成功率上昇バージョンのエンドオーバー動画でございます↓
こんな感じで、もう恐怖心も無くエンドオーバーができるようになりました!
エンドオーバーのコツ!
スタンス
まず、スタンスはデッキ側もテール側の足もトラックの内側のビスだけが見えるくらい外側に置きます。
身体の動作
では、身体の動作を順を追って解説していきます。
- 先に上半身を大きくひねる。ひねり終えたあとに下半身がついてくるイメージ。
- 上半身をひねり終えたら、デッキ側の足に体重をかけ、テール側の足を浮かせたら、デッキ側の足首を捻ってデッキを回転させる。このとき、テール側の足の膝を曲げないように意識する。
- 180度回転したら、同じ要領でテール側の足を軸にデッキを回転させる。
これを意識してエンドオーバーをやると、成功率が格段に上がりました!
特に気をつけたのが、浮かせる足の膝を伸ばすことです。
足を浮かせているときに、浮かせている足の膝が曲がってしまうと、デッキから足が離れてバランスが崩れてしまい、失敗しやすくなってしまいます。
今まではそれが原因で、180度デッキを回転させたあと着地してもバランスを崩して失敗していました。
これが個人的にはエンドオーバーにおいて一番重要なポイントかなと思いました!
あとは、恐怖心との戦いですね!笑
最初は結構わたくしも転けまくりまして、失敗するたびに恐怖心が増して負の連鎖状態に陥ったこともありました。
それも色々試行錯誤して徐々にうまくいき始めると恐怖心も無くなってきました!
そんな感じで、最初は結構怖いですが、上記のポイントを意識してチャレンジしていただけると幸いです(^^)!