人生初の浅草へ行ってきました!
どうも、音楽理論.com管理人のマユシマです。
2021年1月4日、わたくしは浅草へ行ってきました!
浅草はわたくし人生初でございます!
今日から仕事始めの方もいらっしゃると思いますので、割と人は少ないかなと思いましたが、思ったより人がたくさんいました。
世の中コロナ自粛ムードですが、あまり関係無い感じがしました。
緊急事態宣言が発令される予定なのもあって、駆け込みで外出している人が多かったのかもしれないですね。
浅草駅の周辺では人力車の客引きが凄かった!
浅草駅に着いてからは、とにかく人力車の客引きが凄かったです。
まぁまぁしつこくて人力車の人は必死そうでした。
コロナで緊急事態宣言が出ると、ますますお客さんが少なくなるから大変なんでしょうね。
浅草寺へ初詣に行きました!
浅草に着たということで、浅草寺へ初詣に行ってきました!
初詣は近所の神社に既に行ってきたのですが、せっかく浅草に来ましたし、死ぬほど混んではいなかったので浅草寺でも初詣することにしました。
これが有名な雷門ですね!
テレビでしか見たことありませんでしたが、とっても大きかったです。
雷門の下に松下電器と書いてあるのが気になりました!
松下電器がスポンサーとかなんすかね?
雷門をくぐるとお店がズラーっと並んでいます。
こういう雰囲気なんとなく良いですよね!
そして奥まで進むと初詣する場所に着きました!
手前に煙が出ている場所があって、煙を頭に浴びている人が沢山いました。
わたくしも真似して煙を浴びておきました。
予備知識無しで来てしまったので、取り敢えず来ている人達の真似してやりましたが、やはりご利益があるんすかね?
そして、お賽銭を入れて、ナムナムしてきました(-人-)ナムナム
お賽銭入れる場所がとても大きくて広くて、奥ではお坊さんがお経の様なものを唱えてました。
浅草寺はお寺ですが、お寺でやる初詣と神社でやる初詣って何か違いがあるんすかね?
とりあえず、今年は神社とお寺両方で初詣ができました!
今年1年、良い年になると良いなぁ。