「 月別アーカイブ:2018年09月 」 一覧
-
わたくしの崇拝する神「Michael Jackson」
2018/09/24 -管理人日記
結局、マイケル・ジャクソンですわな。 最近、マイケル・ジャクソン熱が再熱している今日このごろでございます。 YOUTUBEでマイケル・ジャクソン動画を見ーの、仕事行くときはマイケル・ジャクソンの曲聴き ...
-
運動不足なので室内でできる運動を考えた結果、これからリフティングの練習をすることにしました。
最近運動不足で太ってきたわたくし・・・ 最近、特に暴飲暴食しているわけでもなく、ただのらりくらり生きているだけなのに体重が増加している今日この頃なわたくしでございます。 てなわけで、わたくしダイエット ...
-
異名同音はなぜ必要なのか。どう使い分けるか。
異名同音とは? 例えば、FとE♯や、C♯とD♭など、実際には同じ音なのに名前が違うものを異名同音と言います。 ですがこの異名同音、同じ音なのになんでわざわざ2つの呼び名が存在するのか疑問に思ったことが ...
-
今のわたくしの夢は、3LDKのマンションに住むことです!!
2018/09/20 -管理人日記
最近2Kのマンションに引越したばかりですが・・・ 最近引越してきたばっかりにもかかわらず、不動産サイトで色んな物件を見てしまう今日このごろなわたくしであります。笑 いや~、なんか色んな物件見るのおもろ ...
-
最近、電気シェーバーで毎日髭剃ってたら本格的に髭が濃くなってきた件について、、、
2018/09/19 -管理人日記
最近電気シェーバーを購入したわたくし・・・ こんちくわ。 最近、電気シェーバーを購入したわたくしであります。 今まで電気シェーバーを使わずに生きてきたんですけれども、最近カミソリで髭を剃ると高確率で上 ...
-
ステーキを自分で作ってコーラを飲みながら食べるという至高の贅沢をしてしまいました。
2018/09/16 -管理人日記
ステーキ屋さんがうちの近くにできましたが・・・ 最近、うちの近くにステーキ屋さんができたんですけれども、1人で飲食店に入るのが慣れていないもので行くことができなかったので、お家で自分でステーキを作って ...
-
オルタードテンションに♭11と♯13が存在しないのは何故?
オルタードテンションには♭11と♯13が存在しない! オルタードテンションとは、♯や♭が付くテンションのことです。 オルタードテンションは全部で、 ♭9、♯9、♯11、♭5、♯5、♭13 ...
-
五線譜を学ぶメリットを音楽理論の観点から解説!
2018/09/15 -音楽理論
そもそも五線譜って必要? 楽器や音楽をやっていく中で、そう思ったことがある方は結構多いかと思います。 特にギターやベースをやっている方はTAB譜という非常に分かりやすい楽譜がありますので、五線譜が読め ...
-
【エレキギター】木材、電装系(サーキット)音への影響はどっちが強い?
エレキギターの音質はどこで決まるの? そんな疑問を持ったことがある方も多いかと思います。 エレキギターの音質を決める要素は大きく分けて2つ。 ギター本体(木材、ペグなどのパーツ)と電装系(サーキット) ...
-
マイナーセブンスのノンダイアトニックコードではドリアンを使えば安全!その理由は?
コード進行上にマイナーセブンスのノンダイアトニックコードが出てきたら何のスケールを使えばいいの? ジャズやフュージョンなどの曲でソロを演奏するとき、コード進行にダイアトニックコードではないマイナーセブ ...